SDGs

保湿

フルーツを使った化粧品にはどんな効果があるの?どうして使っているの?

「食べる」「飲む」だけじゃない、肌への恵みをもたらすフルーツ  貴方は普段、どれ位フルーツを食べますか。スーパーマーケットの店頭には様々なフルーツが季節を問わず並べられていますが、特に夏の終わりから冬にかけては旬の恵みを多く味わうことができ...
成分

コメヌカロウ

使用の目的:硬度及び融点の調整、光沢性の付与 類似した成分:カルナウバロウ  コメヌカロウとはメイクアップ製品やヘアケア製品を中心に含まれている成分で、炭素数22-24の脂肪酸及び炭素数24-32のアルコール、そのエステルを主成分としていま...
成分

カルナウバロウ

使用の目的:安定剤、皮膜形成、保湿、物理的脱毛 類似した成分:キャンデリラロウ カルナウバロウとはメイクアップ化粧品を中心に幅広く含まれている成分で、炭素数24-32の超長鎖脂肪酸及びアルコールのエステルを主成分としています。カルナウバワッ...
読みもの

顔はキャンバス?メイクとクレヨンの意外な関係

子供達の「表現したい」を叶えてくれる素敵なアイテム「クレヨン」 自分の想いを表現したい、何かを描いてみたい、ふとした瞬間に、無性にそうしたくなることはないでしょうか。ブログを書いたり絵を描いたり、ピアノを弾いたりダンスを踊ったり、表現の方法...
読みもの

化粧品の「甘い」お話 砂糖とコスメの関係

幸せの甘い結晶「砂糖」 貴方は普段の生活で、どんな時に幸せを感じますか。美味しいものを食べたり、大切な人と一緒に過ごしたり、好きなことを思いっきり楽しんでみたり、人によってそれぞれかもしれません。そして、幸せなひとときはしばしば「甘さ」に例...
人気記事

化粧品成分「ひまわり油」から世界の繋がりを考える

ウクライナ情勢が化粧品に与える影響  2022年2月、驚くべきニュースが世界を駆け巡りました。ロシアがウクライナに対して宣戦布告なしに全面的に侵攻を開始したのです。両者は領土や民族の問題を抱えており、東部では地域紛争も起こっていましたが、全...
成分

コメヌカエキス

使用の目的:保湿、バリア機能改善 類似した成分:米ぬか油  コメヌカエキスとは化粧水や美容液に取り入れられている成分で、植物抽出エキスの一種です。工業的には原料となる米ぬかから成分を水やエタノールを用いて抽出することによって得られますが、発...
読みもの

お米の恵みと化粧品、どんな素敵な効果があるの?

お米に美容成分?美味しいだけじゃないの?  楽しみな毎日の食事、あなたの大好きなものは何ですか。人それぞれ、子供の頃からの好物、大人になって思う存分食べられるようになったもの、あるいは季節それぞれの旬の味だったり、色々とあるかもしれませんが...
成分

ヤシ油

使用目的:シャンプー等の洗浄成分、抗酸化作用 類似した成分:パーム油  ヤシ油はメークアップ、ヘアケア化粧品等の原料として用いられている成分で、脂肪酸を主成分としています。ココナッツオイルと呼ばれることもあります。常温では白色の固体ですが、...
成分

パーム油

使用目的:化粧品の使用感の調整、界面活性剤製造のための原料 類似した成分:ヤシ油  パーム油は様々な化粧品の原料、もしくは界面活性剤等の成分を作るための原料として用いられている成分で、脂肪酸を主成分としています。常温では淡黄色~赤色の油脂状...