保湿

成分

ヘキシレングリコール

使用の目的:溶媒、抗菌作用、保湿 類似した成分:1,2-ヘキサンジオール、ペンチレングリコール  ヘキシレングリコールとは化粧品に幅広く利用されている成分で、化学式C6H14O2で表されるグリコールの一種です。2-メチル-2,4-ペンタンジ...
新着記事

「日焼けを促進?」「日焼け止めの一種?」サンオイルの本当の役割とは?

日焼けしたい人のためのコスメ「サンオイル」  貴方は「日焼け」についてどんなイメージを持っていますか。最近ではその身体への影響ばかりがクローズアップされ、とにかく避けるべきものとして取り上げられることが多いのですが、男女を問わず小麦色に日焼...
成分

ローヤルゼリーエキス

使用の目的:保湿 類似した成分:ハチミツ、プロポリスエキス  ローヤルゼリーエキスとは化粧品に幅広く含まれている成分で、糖類の一種であるフルクトースやグルコース、脂肪酸の一種である10-ヒドロキシデセン酸やグルコン酸、各種のアミノ酸などを含...
乾燥

乾燥肌対策に「加湿器」、どうして効果があるの?どうやって選べばいいの?

「乾燥の季節」の訪れ  焼け付くような熱さと湿気に悩まされた夏もようやく終わりが見え、過ごしやすい日が増えてきました。まだ半袖で過ごせる日もありますが、「衣替え」を始めた、という方も多いのではないでしょうか。そして、束の間の穏やかな季節を1...
保湿

テアニン

使用の目的:保湿、髪の補修 類似した成分:グルタミン酸  テアニンとはスキンケア製品を中心に利用されている成分で、化学式C7H14N2O3で表されるアミノ酸の一種です。常温では白色の粉末状の物質で、水に溶けやすく、油と馴染みにくい性質を持っ...
成分

クロロゲン酸

使用の目的:抗酸化作用 類似した成分:コーヒー酸、コーヒー抽出物  クロロゲン酸とはポイントメイク製品やアイクリームなどに使用されている成分で、化学式C16H18O9で表されるポリフェノールの一種です。カフェオイルキナ酸と呼ばれることもあり...
読みもの

夏なのに乾燥肌になるのはどうして?良い対策はないの?

夏なのに乾燥肌、一体どうして?  近年、日本の夏の「暑さ」はいっそう厳しさを増しています。暑い地域から来た外国の方でさえも、暑さに湿気が加わった日本の夏は厳しいと感じるようで、「世界一暑い」「夏は旅行に行ってはいけない」とまで言われることす...
成分

使用の目的:保湿、抗酸化作用 類似した成分:白金    金は一部のスキンケア化粧品等に使用されている成分で、化学式Auで表される金属の一種です。装飾品などではゴールドと呼ばれることもあり、常温では光沢感の強い黄色の固体で、水にも油にも溶けに...
成分

フノリ抽出物

使用の目的:増粘剤、毛髪のダメージ補修 類似した成分:カラギーナン  フノリ抽出物とは一部のヘアケア製品に利用されている成分で、多糖類の一種であるフノランを主成分としています。常温では無色透明の液体で、工業的には海藻の一種であるフノリから有...
成分

カラギーナン

使用の目的:増粘剤 類似した成分:カルボキシビニルポリマー、グアーガム  カラギーナンとは一部のメイクアップ、スキンケア化粧品等に含まれている成分で、D-ガラクトースとアンヒドロガラクトースの共重合体の硫酸エステルです。カラジーナンと呼ばれ...