読みもの

成分

カキタンニン

使用の目的:体臭の抑制 類似した成分:チャ葉エキス  カキタンニンとは一部のデオドラント、ボディーソープ等に使用されている成分で、ポリフェノールの一種であるタンニンが30分子程度縮合した高分子化合物の一種です。カキタンニンは果物の柿に含まれ...
成分

チャ葉エキス

使用の目的:抗酸化作用 類似した成分:ビタミンC チャ葉エキスとはスキンケア、ヘアケア製品を中心に使用されている成分で、ポリフェノールの一種であるカテキンを主成分とした抽出物です。工業的には原料である茶葉を水やエタノールで抽出することによっ...
読みもの

汗の悩みに制汗剤、便利だけど使い続けて大丈夫?

汗の悩みに便利なアイテム「制汗剤」  太陽が眩しい夏の暑い日、私達の尽きない悩みの1つが「汗」です。紫外線は長袖や日焼け止めで肌を守ることができても、炎天下で汗をかくのは止められません。体温調節のために大事な仕組みだと判っていても、やっぱり...
読みもの

化粧品の「甘い」お話 砂糖とコスメの関係

幸せの甘い結晶「砂糖」 貴方は普段の生活で、どんな時に幸せを感じますか。美味しいものを食べたり、大切な人と一緒に過ごしたり、好きなことを思いっきり楽しんでみたり、人によってそれぞれかもしれません。そして、幸せなひとときはしばしば「甘さ」に例...
読みもの

メイク落としはどんな成分でできているの?どう選んだらいいの?

1日の終わりの大事なイベント「メイク落とし」 貴方は1日の終わりをどんな風に迎えていますか。仕事や家事で忙しく動き回ったり、沢山遊んだり、よそ行きモードになっていた自分をリラックスモードに切り替えることで、1日の疲れを癒す時間を作ることがで...
読みもの

皮脂を補うスキンケア、どんな成分がいいの?

「水」と「油」のスキンケア   皆様は「スキンケア化粧品」を普段どれだけ使っていますか。マスクの生活が根付いてしまったので、以前のように口紅やチークを塗って出かける機会は減ってしまいましたが、肌のハリやツヤをより良くしたい、肌荒れを防ぎたい...
人気記事

化粧品成分「ひまわり油」から世界の繋がりを考える

ウクライナ情勢が化粧品に与える影響  2022年2月、驚くべきニュースが世界を駆け巡りました。ロシアがウクライナに対して宣戦布告なしに全面的に侵攻を開始したのです。両者は領土や民族の問題を抱えており、東部では地域紛争も起こっていましたが、全...
読みもの

お米の恵みと化粧品、どんな素敵な効果があるの?

お米に美容成分?美味しいだけじゃないの?  楽しみな毎日の食事、あなたの大好きなものは何ですか。人それぞれ、子供の頃からの好物、大人になって思う存分食べられるようになったもの、あるいは季節それぞれの旬の味だったり、色々とあるかもしれませんが...
読みもの

食品?化粧品?コーンスターチとはどんな成分なの?

注目の天然成分「コーンスターチ」  貴方は化粧品を選ぶとき、どんなことを基準にしていますか。昔から使い続けてきたから、お値段手頃で効果がありそうだから、インフルエンサーがお勧めしていたから、人によって価値観は様々かと思いますが、多くの方にと...
読みもの

ベビーパウダーに発がん性?化粧品成分タルクはどうして問題になったの?

タルク入りベビーパウダーに発がん性?  2022年8月、米ジョンソンエンドジョンソン社は同社のベビーパウダーの販売を2023年限りで販売停止する旨を発表しました。これは、同社のパウダーを使い続ける、あるいは生産に従事することとがんの発症が裁...