nobu99

読みもの

「顔の油分を落とす」洗顔料とクレンジング、どんな違いがあるの?

似ているようで違う「洗顔料」と「クレンジング」の効果  貴方のメイクボックスやポーチにはどれだけのアイテムが入っていますか。メイクだけに絞ってもファンデーションに口紅、チークにアイシャドウ、BBクリーム、マニキュアなど、最低限のものだけ揃え...
毛穴の黒ずみ

化粧品の「酵素」とはどんな成分なの?どんな効果があるの?

化粧品の不思議な成分「酵素」  貴方はシャンプーや洗顔料にどんなものを求めますか。同じような製品であっても、プチプラで毎日気軽に使えるもの、髪や肌に良い成分が多く含まれているもの、洗い上がりを重視したものなどその性格は様々で、好みに合ったも...
成分

ブロメライン

使用の目的:皮脂の除去 類似した成分:パパイン  ブロメラインとは一部の洗顔料等に利用されている成分で、タンパク質分解酵素の一種です。パイナップル酵素と呼ばれることもあり、常温では白色もしくは薄褐色の粉末で、水に比較的溶けやすく、エタノール...
成分

リパーゼ

使用の目的:皮脂の除去 類似した成分:パパイン、ブロメライン  リパーゼとは一部の洗顔料等に利用されている成分で、脂質を分解する酵素の一種です。常温では黄褐色の粉末状の物質で、水に僅かに溶ける性質を持っています。動物の体内に広く含まれていま...
基剤

アボカド油

使用の目的:基剤成分、使用感の向上 類似した成分:オリーブ果実油  アボカド油とは古くから幅広く化粧品に使用されている成分で、脂肪酸を主成分としています。アボカドオイルと呼ばれることもあり、常温では薄い黄金色の液体で、冷蔵庫等の低温では固ま...
保湿

デルマタン硫酸Na

使用の目的:保湿、バリア機能の修復 類似した成分:コンドロイチン硫酸Na、ヒアルロン酸Na  デルマタン硫酸Naとは一部のスキンケア化粧品に利用されている成分で、グルコース及びその構造異性体のカルボン酸であるイズロン酸、グルクロン酸とN-ア...
保湿

ヘパリン類似物質

使用の目的:保湿、バリア機能の修復 類似した成分:コンドロイチン硫酸Na、ヒアルロン酸  ヘパリン類似物質とは一部のスキンケア化粧品に含まれているムコ多糖類の一種です。ヘパリノイドと呼ばれることもあり、生体内にも広く存在する親水性物質ヘパリ...
成分

グリコール酸

使用の目的:角質の除去 類似した成分:パパイン  グリコール酸とは一部の洗顔料やスキンケア製品に利用されている成分で、化学式C2H4O3で表されるヒドロキシ酸の一種です。ヒドロキシ酢酸と呼ばれることもあり、常温では無色の結晶状で、水やエタノ...
読みもの

冬の必需品、ハンドクリームにはどんな成分が含まれているの?

冬のお悩み「手指の乾燥」  貴方は冬の季節はお好きですか。寒かったり、地域によっては大雪で閉ざされてしまったり、何かと大変な季節ですが、コタツに入ってぬくぬくと過ごすのも良し、しっかり着込んでお出かけしたり、ウインタースポーツを楽しむのもま...
成分

パパイン

使用の目的:角質の除去 類似した成分:グリコール酸  パパインとは一部の洗顔料や入浴剤を中心に利用されている成分で、タンパク質分解酵素の一種です。常温では白色もしくは淡黄色の粉末状の物質で、水に溶けやすい性質を持っています。天然に産生する成...