使用の目的:シミ、ソバカスの予防(美白成分)
類似した成分:コウジ酸、アルブチン、ビタミンC誘導体
ハイドロキノンとは一部のスキンケア化粧品に含まれる成分で、化学式C6H6O2で表される二価フェノールの一種です。ヒドロキノンと呼ばれることもあり、常温では白色の粉末状もしくは結晶状の固体で、水やエタノール、エーテルに溶けやすい性質を持っています。天然にもコーヒーやベリー系の果実などに微量に存在しますが、工業的にはフェノールを過酸化水素によって酸化することによって得られます。
特筆すべき性質としては優れた「美白作用」が挙げられます。ハイドロキノンは「肌の漂白剤」とも呼ばれており、肌につけると日焼けや黒ずみの原因となるメラニン色素の合成を強力に阻害します。一般的な美白成分は活性酸素やメラニン色素の中間体を分解することによって日焼けや黒ずみを抑える効果がありますが、ハイドロキノンは反応に不可欠な酵素チロシナーゼを失活させることにより、メラニン色素がほとんど合成されないようにします。
化粧品の美白成分としては大変効果が高い成分として知られており、一般的に知られているコウジ酸やアルブチンの100倍とも言われています。元々は医療目的のみで使用が認められていましたが、最近では化粧品成分としても普及しつつあります。しかし、成分が不安定で分解されやすい、高濃度のものは肌への刺激性が強い、日焼けに対して肌が無防備になるため、日焼け止めの併用が欠かせないなど、使用には細心の注意が必要です。
類似した成分としてはコウジ酸及びアルブチンが挙げられます。コウジ酸やアルブチンはハイドロキノンと同様に美白成分として利用され、酵素チロシナーゼを阻害することによってメラニン色素の合成を抑えますが、ハイドロキノンと比較すると作用が穏やかで、肌への刺激も抑えられます。そのため、一般的な化粧品の美白成分としてはコウジ酸の方が好んで用いられます。
コメント