天然由来成分

保湿

フルーツを使った化粧品にはどんな効果があるの?どうして使っているの?

「食べる」「飲む」だけじゃない、肌への恵みをもたらすフルーツ  貴方は普段、どれ位フルーツを食べますか。スーパーマーケットの店頭には様々なフルーツが季節を問わず並べられていますが、特に夏の終わりから冬にかけては旬の恵みを多く味わうことができ...
成分

ムクロジエキス

使用の目的:界面活性剤 類似した成分:キラヤ樹皮エキス、サポニン  ムクロジエキスとは一部の洗顔料やシャンプーに利用されている成分で、テルペノイドの一種であるサポニンを主成分としています。化粧品に利用されているものとしては液状のものと粉状の...
新着記事

化粧品の「石油系成分」、どうして肌に悪いと言われていたの?

「石油系成分」=身体に悪い?  貴方は「石油」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか。遠い沙漠の国、大きなタンカー、車の燃料、人によってそれぞれかと思いますが、「化粧品」がセットになると、ネガティブな印象を持ってしまう方も多いのではないで...
成分

アスタキサンチン

使用の目的:酸化防止剤 類似した成分:β-カロテン  アスタキサンチンとはスキンケア化粧品を中心に利用されている成分で、化学式C40H52O4で表されるカロテノイド色素の一種です。常温では暗赤色の粉末状の成分で、水やアセトンに溶けにくく、エ...
成分

没食子酸

使用の目的:酸化防止剤 類似した成分:没食子酸プロピル、カキタンニン  没食子酸とは一部の化粧品に利用されている成分で、化学式C7H6O5で表される有機酸の一種です。低分子化合物ですが、その性質から「ポリフェノール」に分類されることもあり、...
成分

サポニン

使用の目的:界面活性剤 類似した成分:レシチン  サポニンとは一部のシャンプーや洗顔料に含まれている成分で、ステロイド骨格もしくはトリテルペン骨格を持った配糖体の一種です。常温では薄黄色もしくは褐色の粉末状の物質で、水にやや溶けにくく、エタ...
成分

カモミラET

使用の目的:シミ、ソバカスの予防(美白成分)、抗炎症作用 類似した成分:トラネキサム酸  カモミラETとは一部のスキンケア化粧品に利用されている成分で、植物エキスの一種です。1998年に医薬部外品の美白成分として認可を受けた成分で、メディカ...
成分

アルブチン

使用の目的:シミ、ソバカスの予防(美白成分)、抗酸化作用 類似した成分:コウジ酸、ハイドロキノン、ビタミンC誘導体  アルブチンとは一部のスキンケア化粧品に含まれる成分で、化学式C12H16O7で表されるフェノール配糖体の一種です。常温では...
成分

ハイドロキノン

使用の目的:シミ、ソバカスの予防(美白成分) 類似した成分:コウジ酸、アルブチン、ビタミンC誘導体  ハイドロキノンとは一部のスキンケア化粧品に含まれる成分で、化学式C6H6O2で表される二価フェノールの一種です。ヒドロキノンと呼ばれること...
読みもの

ご当地コスメにはどんな成分が使われているの?お土産としてはどうなの?

旅のお土産の新しいトレンド「ご当地コスメ」  貴方はどんな旅が好きですか。自然を眺めて過ごしたい、異国情緒を味わいたい、美味しいものを沢山食べたい、人によってそれぞれかと思いますが、どんな旅にも欠かせないものがお土産です。充実した旅の締めく...