レチノイン酸

成分

使用の目的:ニキビ予防、シワの防止

類似した成分:レチノイン酸トコフェリル、レチノール

 レチノイン酸とは一部の海外製スキンケア化粧品に使用されている成分で、化学式C20H28O2で表されるビタミンA誘導体の一種です。ビタミンA酸と呼ばれることもあり、常温では黄色の粉末状の物質で、水に溶けにくく、アルコールやアセトンに溶けやすい性質を持っています。生体内にも存在する成分で、ビタミンAの別名で知られるレチノールを出発原料として生成されることが知られています。

 特筆すべき性質としては強力な肌のターンオーバー促進作用が挙げられます。レチノールやその他のビタミンA誘導体が含まれた医薬品や化粧品を肌につけると細胞の成長や増殖を促進することが知られていますが、他の成分が「レチノイン酸を経由して」肌に作用するのに対して、レチノイン酸は成分そのものが細胞の受容体に結合するため、その効果はレチノールの50倍〜100倍と言われています。そしてこの作用は肌のニキビやシワを予防する上で大きな効果を発揮します。

 シワやニキビの治療薬としても用いられており、他の成分と比較しても高い効果を期待できます。しかし、その作用が強すぎるため、レチノイド反応と呼ばれる肌荒れやかゆみの反応が起きやすい傾向があります。そのため、日本国内では医薬品成分としての利用は認められているものの、化粧品成分としては認可されていません。レチノイン酸が含まれた海外製品を個人で購入して利用することは可能ですが、肌荒れのリスクが高いため、ニキビ等に悩まされている場合は美容皮膚科を受診し、医師の指導の上で使用した方が良いでしょう。

 類似した成分としてはレチノールが挙げられます。レチノールはレチノイン酸と同様にビタミンA誘導体の一種で、レチノイン酸と同様の作用を持っていますが、酸化を経てレチノイン酸に変化するためその作用が比較的穏やかで、日本国内でも化粧品成分として利用されています。レチノールも化粧品成分としては効果が高い部類で、簡単に入手可能なため、まずはこちらを使ってみると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました