使用感の向上

成分

ラテックス

使用の目的:マツエクなどのグルーの使用感向上 類似した成分:オクチルシアノアクリレート  ラテックスとは一部のまつげエクステ等のグルーなどに利用されている成分で、狭義では天然のゴムの木を傷付けて採取した樹液のことを指します。常温では乳白色の...
成分

コンドロイチン硫酸ナトリウム

使用の目的:保湿、増粘剤 類似した成分:プロテオグリカン  コンドロイチン硫酸ナトリウムとは一部のメイクアップ製品を中心に使用されている成分で、水溶性のムコ多糖類の一種です。常温では白色もしくは淡黄色の結晶もしくは粉末状の物質で、水に溶けや...
テカリ

シルクパウダー

使用の目的:使用感の向上、保湿 類似した成分:加水分解シルク  シルクパウダーとはメイクアップ製品を中心に幅広く利用されている成分です。化粧品成分としては単にシルク、もしくはシルク末と呼ばれることもあり、常温では白色の粉末で、水、油どちらと...
成分

加水分解水添デンプン

使用の目的:保湿成分、使用感の向上 類似した成分:カルボマー  加水分解水添デンプンとは様々な化粧品に利用されている成分で、デンプンを加水分解することによって得られたソルビトール、マルチトール等の糖アルコールに水素を添加することによって得ら...
成分

プルラン

使用の目的:保湿成分、使用感の向上 類似した成分:コーンスターチ  プルランとはスキンケア製品やリキッド系のメイクアップ製品に利用されている成分で、グルコースが規則的に結合した多糖類の一種です。常温では白色の粉末で、水に溶けやすい一方、エタ...
成分

合成ワックス

使用の目的:硬度及び融点の調整、化粧品の使用感の改善 類似した成分:マイクロクリスタリンワックス  合成ワックスとはメイクアップ製品に幅広く含まれている成分で、様々な長さを持った直鎖状の炭化水素の混合物です。FTワックスと呼ばれることもあり...
成分

ホホバ油

使用の目的:基剤成分、使用感の向上 類似した成分:ツバキ油  ホホバ油とはメイクアップ製品やヘアケア製品に幅広く含まれている成分で、炭素数20の不飽和脂肪酸であるエイコセン酸を主成分としています。ホホバ種子油と呼ばれることもあり、常温では無...
成分

ミツロウ

使用の目的:安定剤、皮膜形成、増粘剤 類似した成分:キャンデリラロウ、ハチミツ  ミツロウとはメイクアップ製品やヘアケア製品に広く利用されている成分で、炭素数16の飽和脂肪酸であるパルミチン酸と炭素数24-32のアルコールのモノエステルを主...
成分

ポリメチルシルセスキオキサン

使用の目的:化粧品の使用感向上、撥水性の付与、ソフトフォーカス効果 類似した成分:ポリオクタニウム-51、ポリオクタニウム-10 ポリメチルシルセスオキサンとは日焼け止めやファンデーションを中心に、化粧品に幅広く含まれている成分で、シリコー...
成分

パーム油

使用目的:化粧品の使用感の調整、界面活性剤製造のための原料 類似した成分:ヤシ油  パーム油は様々な化粧品の原料、もしくは界面活性剤等の成分を作るための原料として用いられている成分で、脂肪酸を主成分としています。常温では淡黄色~赤色の油脂状...