エトキシジグリコール

成分

使用の目的:溶剤、使用感の向上

類似した成分:ジプロピレングリコール

 エトキシジグリコールとは水性の化粧品やヘアカラー剤を中心に利用されている成分で、化学式C6H14O3で表されるグリコール類の一種です。ジエチレングリコールモノエチルエーテルと呼ばれることもあり、常温では無色透明の液体で、水にも油にも馴染みやすい性質を持っています。工業的にはエタノールにエチレンオキサイドを反応させることによって、大量に得ることができます。

 特筆すべき性質としては優れた溶剤としての作用が挙げられます。エトキシジグリコールは水と馴染みやすいだけではなく、化粧品に利用される多くの油性成分とよく馴染み、かつ肌や髪への浸透性にも優れているため、スキンケア製品やヘアカラー剤に有効成分や染料を溶かし込むための溶媒としてよく用いられています。また、肌触りや延びが非常に良いことでも知られており、製品の使用感を改善したり、塗りムラを防いだりする目的でも用いられています。

 比較的長く利用されてきた成分で、毒性なども認められていないため、肌や髪が健康な状態では安心、安全に利用することが可能です。また、水に馴染みやすいだけではなく、吸湿性も持ち合わせているため、一定の保湿効果も期待できます。しかし、その高い浸透性や分子量の小ささが故に若干の刺激性があり、肌にトラブルを抱えた状態での使用には若干の注意が必要です。

 類似した成分としてはジプロピレングリコールが挙げられます。ジプロピレングリコールはエトキシジグリコールと異性体の関係にある成分で、保湿作用やベタつきの少ない使用感など共通する性質もありますが、抗菌作用に優れている一方、溶剤としての汎用性はエトキシジグリコールに劣ります。化粧品にはそれぞれの特徴を活かす形で使い分けがされています。

タイトルとURLをコピーしました