使用の目的:基剤成分、使用感の向上
類似した成分:ツバキ油、米ぬか油
オリーブ果実油とは古くから幅広く化粧品に使用されている成分で、脂肪酸を主成分としています。一般的にはオリーブ油やオリーブオイルと呼ばれることもあります。常温では黄緑色の液体で、冷蔵庫等の低温では固まることがあります。オリーブ果実油はオリーブの実を搾油することによって得られます。
特筆すべき性質として、基材成分としての使いやすさが挙げられます。オリーブ油は紀元前から原産地である地中海周辺を中心に主に食用として広く用いられ、また、栽培されてきました。食用として風味が優れているだけではなく、不飽和脂肪酸であるオレイン酸を主成分としており酸化しにくいこと、常温で液体であること、また、べたつきが少なく滑らかな感触であることが好まれ、油性成分の基剤や溶剤として、オリーブ果実油は化粧品の分野でも広く用いられてきました。
また、主成分が脂肪酸であるため水酸化ナトリウム等を反応させると金属セッケンの合成が可能ですが、一般的なヤシ油等を原料としたセッケンと比較して分子量が多いため洗浄作用が穏やかであること、また、オリーブオイルにビタミンEやポリフェノールが含まれていることから、肌に優しい製品として利用することが可能です。
安全性に関しては基本的に問題ありませんが、直射日光等に当てると酸化して過酸化脂質が発生し、肌への刺激の原因となるため注意が必要です。また、オリーブ果実油は手軽に利用可能な成分ですが、ヤシ油やパーム油には生産効率の面で及ばないため、通常のセッケンよりもやや高価になります。
類似した成分としてはツバキ油や米ぬか油が挙げられます。いずれも天然由来でオリーブ果実油と同様にオレイン酸を主成分としていますが、オレイン酸の含有率が異なる他、他に含まれている成分の違いにより、感触がそれぞれ異なります。化粧品では製品の特色を出すために使い分けられています。
コメント