使用の目的:香料
類似した成分:ゲラニオール、シトロネロール、センチフォリアバラ花油、ダマスクバラ花エキス
ダマスクバラ花油とは化粧品に幅広く利用されている成分で、モノテルペンアルコールの一種であるゲラニオール、シトロネロールを主成分としています。常温では淡黄褐色の液体で、水に馴染みにくく、油に馴染みやすい性質を持っています。工業的にはバラ科の植物ダマスクバラの花びらを水蒸気蒸留することによって、もしくは有機溶剤で抽出することによって得ることができます。
特筆すべき性質としては優れた香りが挙げられます。ダマスクバラは「世界一香りが良いバラ」「バラの女王」としても知られており、ダマスクバラ花油の主成分であるゲラニオールやシトロネロール、フェネチルアルコール等の組み合わせによって醸し出される香りは甘く芳醇で、私達をリラックスさせ、ホルモンバランスを整えてくれます。また、これらの成分には抗菌作用があることでも知られており、一定の効果も期待することができます。
天然由来で古くから人々に親しまれてきた成分で、安心して使用することができます。また、化粧品に使用される範囲では肌への刺激性や毒性の心配も少ないです。しかし、オイルとしてはかなり高価な部類に入るため大量の利用には向いておらず、また、高濃度では肌への刺激性があるため、精油を直接肌につけるような使い方は避けてください。
類似した成分としてはセンチフォリアバラ花油が挙げられます。センチフォリアバラ花油はダマスクバラ花油と同様にバラの花から抽出されるオイルで、化粧品に香料として用いられていますが、抽出法の違いにより、ゲラニオールやシトロネロールはやや少なめで、フェネチルアルコールが多く含まれるため香りが若干異なります。化粧品にはそれぞれの特性を活かす形で使い分け、もしくは併用がされています。