酸とアルカリ、肌にとってのそれぞれの役割

人気記事

肌に優しい弱酸性?アルカリ性で貴方も美肌に?

 貴方は肌に優しい化粧品、といった言葉を聞いてどんなものを思い浮かべますか。オーガニック成分が多いもの、防腐剤無添加のもの、人によってそれぞれかと思いますが、化粧水やシャンプーの宣伝で「肌に優しい弱酸性」といったフレーズを聞いたことのある方は多いでしょう。「酸性」は「アルカリ性」と対になる言葉ですが、乾燥肌や石鹸の使い過ぎなどでアルカリ性に傾いた肌の調子を戻してくれるアイテムとして、「弱酸性」の化粧品が販売されています。

 一方、温泉や化粧水では「アルカリ性」もまた、美肌のキーワードとして取り上げられています。特に「美肌の湯」とされるアルカリ単純泉は強いアルカリ性であることが特徴で、お湯に浸かると信じられないほど柔らかく、スベスベの肌を手に入れることができます。

酸性とアルカリ性、相反する性質なのにどちらも「肌に良い」と謳われているのはどうしてなのでしょうか。実は、「酸性」と「アルカリ性」は毎日のスキンケアでそれぞれ異なった形で、どちらも欠かせない役割を担っているのです。

酸性、アルカリ性の定義は?

 そもそも、酸性、アルカリ性とはどのような性質なのでしょうか。酸性、アルカリ性とは化学的には水素イオン指数、もしくはpHと呼ばれている指標で、ある成分を水に溶かした時の水素イオン濃度の常用対数のことを指します。pHの値は一般的に0〜14ですが、pH7を中性と定義し、それよりもpHの値が低い場合を酸性、高い場合をアルカリ性(もしくは塩基性)と呼びます。純粋な水はpH7を示しますが、それは水分子が全てH2Oのまま繋がっているのではなく、一部がH2O→H++OHといった形で電離し、水素イオンを発生させていることを表しています。また、この時の「H+」、OH」の濃度を掛け合わせた値は平衡定数と呼ばれ一定で、一方の濃度が増加するともう一方は減少します。

 酸性の成分を水に溶かすと水中の水素イオン濃度が増えます。例えば、酢酸を水に溶かすとCH3COOH→CH3COO+Hといった形で電離し、水素イオンが新たに供給されるため、水溶液は酸性に傾きます。一方、アルカリ性の成分(例えば水酸化ナトリウム)水に溶かすとNaOH→Na++OHといったようにOH」が増大し、その分、「H+」(水素イオン)の濃度が減少します。

 水に溶かした場合にどれだけ水素イオン濃度を増やす、もしくは減らすかの度合いは成分によって異なります。一般的に水に溶かした時にほぼ完全に電離するものを強酸もしくは強アルカリ(強塩基)、一部が電離するものを弱酸もしくは弱塩基と呼びます。強酸性もしくは強アルカリの状態は肌に対してとても刺激性が強いため、化粧品には弱酸性から弱アルカリ性の範囲の成分が主に利用されています。

「肌を健康的にする」弱酸性の成分

では、化粧品の酸性、アルカリ性はどのような目的で用いられているのでしょうか。弱酸性の化粧品は基本的に「肌のコンディションを整える」ために用いられます。人の肌は一般的に「弱酸性」を示しますが、これは肌表面の皮脂が主にパルミチン酸やオレイン酸等の「脂肪酸」で構成されていることに起因します。健康な肌には十分な脂肪酸が存在するため、pHはおおよそ4.5〜6の間に収まり、雑菌の繁殖防止にも効果的です。しかし、何らかの理由で十分な脂肪酸が存在しないとpHが中性に傾いてしまい、雑菌等が肌の炎症を引き起こす原因となってしまいます。

弱酸性の化粧水やシャンプーにはpHを弱酸性にするための成分が含まれています。代表的な成分としては保湿成分のヒアルロン酸ナトリウムや抗酸化成分として有名なビタミンC(アスコルビン酸)やクエン酸が挙げられ、特に化粧水では好んで利用されます。また、石油系シャンプーの代表的な界面活性剤であるラウリル硫酸塩、ラウレス硫酸塩、あるいはアミノ酸系シャンプーでよく用いられるココイルグルコサミン酸塩はpHが中性付近であり、環境によっては酸性を示すこともあります。一般的に石鹸はアルカリ性を示しますが、先述した界面活性剤は「洗浄力を保ちながら」「肌の環境を弱酸性に保つ」ことが知られており、シャンプーには欠かせない成分となっています。

「皮脂を落とせる」アルカリ性の成分

 基本的には弱酸性であることが望ましい肌の表面ですが、「汚れを落とす」ためにはアルカリ性の成分が有効です。私達が身体を洗うのは肌表面の皮脂や不溶な角質、汚れを落とすことが目的ですが、皮脂は肌に密着しているため、水やお湯では上手く落とすことができません。また、皮脂や角質の脂肪酸やタンパク質は酸に強く溶けにくいため、炭酸やクエン酸を使っても十分に落とすことができません。

 そこでパルミチン酸、オレイン酸などの脂肪酸ナトリウム塩、カリウム塩(いわゆる石鹸)を用います。脂肪酸ナトリウム塩、カリウム塩は界面活性剤の一種ですが、汚れを界面活性作用で落とすだけではなく、アルカリ性を示すため皮脂の脂肪酸を中和したり、あるいは古い角質のタンパク質を溶かしたりすることにより、水やお湯で洗い流しやすくします。石鹸を使用した場合、髪の毛はやや軋んでしまいますが、肌は皮脂が再び分泌されるため、比較的すぐに元の弱酸性の状態に戻ります。

この「アルカリ性」の効果は石鹸以外でも期待できるため、肌の角質を軟化させたり、他の洗浄成分の効果を高めたりするためにトリエタノールアミンや炭酸水素ナトリウムを製品に配合して用いることもあります。

「酸性」と「アルカリ性」、日々のケアへの取り入れ方

 では、このような「酸性」と「アルカリ性」について、日々のヘアケア、スキンケアではどのような点を心がければ良いのでしょうか。色々と悩ましい部分でもありますが、基本的には肌を弱酸性に「保つ」ことを目的とすると良いでしょう。石鹸やアルカリ性の強い温泉などは肌を綺麗にすべすべにしてくれますが、肌や皮脂が果たしていた本来の機能が一時的に失われてしまいます。特に肌荒れや刺激感に悩まされている場合、弱酸性の化粧水などでケアを行い、肌の回復を促すことが大事です。

 一方、酸性、アルカリ性は仕上げのケア次第で調整しやすい部分であるため、「洗う」部分に関しては「弱酸性」以外の要素を優先しても良いでしょう。「脂性肌に悩まされている」「汚れを落としたい」など、より自身の悩みに即した製品を選ぶことをお勧めします。冷静と情熱、勇敢さと臆病さ、相反する要素は世の中に数多くありますが、シチュエーション次第でそれは大いなる強みになります。酸とアルカリについても、それぞれの強みを上手く活かす形で、日々のケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました