抗酸化作用

成分

ローズマリー葉エキス

使用の目的:抗酸化作用、香料 類似した成分:シソ葉エキス ローズマリー葉エキスとは化粧品に幅広く利用されている成分で、ポリフェノールの一種であるロスマリン酸及びクロロゲン酸、モノテルペンの一種であるα-ピネンなどを主成分としています。マンネ...
成分

コーヒー酸

使用の目的:抗酸化作用 類似した成分:クロロゲン酸、ローズマリー葉エキス  コーヒー酸とは一部のスキンケア化粧品に含まれているアイテムで、化学式C9H8O4で表される芳香族化合物の一種です。カフェー酸、カフェイン酸と呼ばれることもあり、常温...
くすみ

レスベラトロール

使用の目的:抗酸化作用、抗菌作用 類似した成分:チャ葉エキス、クルクミン  レスベラトロールとは一部のスキンケア製品に利用されている成分で、化学式C14H12O3で表されるポリフェノールの一種です。常温では白色もしくは薄褐色の結晶状の粉末で...
新着記事

韓国発の美容成分「CICA」とは?どんな効果があるの?

化粧品に「シカ」?  貴方は今、行ってみたい国がありますか。どこの国もそれぞれの良さがありますが、私達にとって最も身近な外国の1つが「韓国」でしょう。2泊3日でも満喫できる近さ、美味しい食べ物、スタイリッシュな音楽、ドラマのロケ地巡りなど、...
読みもの

見た目も肌もより美しく!化粧品成分「ゴールド」の役割の変化

変わらない美しさの象徴「ゴールド」  貴方はどんなアクセサリーが好きですか。リングにピアスにネックレス、腕時計、あまり高価なものでなくても、ほんの少しアクセントに取り入れるだけで、貴方の印象をより輝かしく「魅せる」ことができます。中でも老若...
成分

白金

使用の目的:抗酸化作用 類似した成分:ビタミンC、金  白金とは一部のスキンケア製品に含まれている成分で、化学式Ptで表される金属の一種です。装飾品などでは一般的にプラチナと呼ばれ、常温では銀白色の固体で、水にも油にも溶けにくい性質を持って...
読みもの

ご当地コスメにはどんな成分が使われているの?お土産としてはどうなの?

旅のお土産の新しいトレンド「ご当地コスメ」  貴方はどんな旅が好きですか。自然を眺めて過ごしたい、異国情緒を味わいたい、美味しいものを沢山食べたい、人によってそれぞれかと思いますが、どんな旅にも欠かせないものがお土産です。充実した旅の締めく...
保湿

セリシン

使用の目的:髪の毛の修復、抗酸化作用 類似した成分:加水分解シルク、シルクパウダー  セリシンとはヘアケア製品を中心に利用されている成分です。工業的には加水分解シルクと同様にカイコの繭から得られる繊維である絹を酸、アルカリまたは酵素で加水分...
基剤

アマニ油

使用の目的:基剤成分 類似した成分:リノール酸、シロバナワタ種子油  アマニ油とは一部のスキンケア、ヘアケア製品に利用されている成分で、炭素数18の不飽和脂肪酸であるリノレン酸を主成分としています。フラックスオイルと呼ばれることもあり、常温...
成分

セイヨウハッカ油

使用の目的:清涼感の付与 類似した成分:ハッカ油、スペアミント油  セイヨウハッカ油とは主に夏向けのスキンケア製品やリップ製品に利用されている成分で、l-メントール、メントン等を主成分としています。常温では無色~淡黄色の液体で、水に馴染みに...