ドクダミエキス

使用の目的:抗酸化作用、抗炎症作用

類似した成分:キウイ種子エキス

 ドクダミエキスとはスキンケア製品を中心に利用されている成分で、フラボノイドの一種であるクェルシトリン、アルデヒド類などを含んでいます。常温では黄褐色の液体で、水に馴染みやすく、油にやや馴染みにくい性質を持っています。工業的にはドクダミ科の植物ドクダミから必要成分を水やエタノール、BGで抽出することによって得ることができます。

 特筆すべき性質としては優れた抗酸化作用が挙げられます。ドクダミの主成分であるクェルシトリンはポリフェノールの一種で、分子内のカテコール構造で活性酸素の発生を抑制する作用があるため、肌につけることでシミやソバカス、シワの発生を予防する効果が期待できます。また、クェルシトリンには優れた抗炎症作用があることでも知られており、その目的で利用されることもあります。

 天然由来の成分で漢方薬としてもお馴染みのものであり、高濃度で配合したものであっても安心、安全に利用可能です。また、ドクダミエキスに含まれるデカノイルアセトアルデヒドに由来する優れた殺菌作用も期待することができます。しかし、主成分であるクェルシトリンはピーマンなどの「渋み」成分として知られているため、口元周りに使用する時は若干の注意が必要です。

 類似した成分としてはキウイ種子エキスが挙げられます。キウイ種子エキスはドクダミエキスと同様にクェルシトリンやアフゼリンを含んだ植物エキスで、化粧品に抗酸化作用や育毛効果を期待して利用されています。両者はよく似た性質を持っていますが、ドクダミエキスの方がより一般的に利用されています。

タイトルとURLをコピーしました