使用の目的:界面活性剤
類似した成分:ムクロジエキス、サポニン、レシチン
キラヤ樹皮エキスとは一部のメイクアップ製品や洗顔料などに利用されている成分で、テルペノイドの一種であるサポニンを主成分としています。キラヤエキスと呼ばれることもあり、南米原産のキラヤ科植物キラヤの樹皮から水やBG等で有効成分を抽出することによって得ることができます。
特筆すべき性質としては優れた乳化剤としての作用が挙げられます。キラヤ樹皮エキスに含まれているサポニン(キラヤサポニン)は水にも油にも馴染みやすい性質を持っており、また、アルコールやpHに影響を受けず安定して乳化作用(水と油を共存させる)を示すことから、天然由来の乳化剤として化粧品に利用されています。また、界面活性剤としての性質も持っており、泡立ちにも優れているため天然由来の石鹸成分として利用されることもあります。
天然由来で古くから洗濯や体を洗うために利用されてきた歴史があり、肌への毒性や刺激性もないため、安心、安全に利用可能な成分です。また、大豆由来のレシチンと並んでやや珍しい天然由来の乳化剤の1つです。しかし、洗浄作用等については一般的に利用されている成分よりもかなり弱く、この成分を主体とした石鹸を使う際には時間を掛けて泡立てるなどの工夫が必要です。
類似した成分としてはムクロジエキスが挙げられます。ムクロジエキスは南米原産のシャボンノ木の樹皮から抽出される成分で、キラヤ樹皮エキスと同様に天然由来の界面活性剤として利用されていますが、乳化剤としてよりは抗菌作用や洗浄成分として利用されることが多いです。化粧品にはそれぞれの特性を活かす形で使い分け、もしくは併用がされています。