香料

成分

ベルガモット果実油

使用の目的:香料、鎮静作用 類似した成分:グレープフルーツ果皮油  ベルガモット果実油とはスキンケア製品、フレグランス製品を中心に利用されている油分で、ミカン科の植物ベルガモットの果実及び果皮を圧搾もしくは水蒸気で蒸留することによって得られ...
成分

スペアミント油

使用の目的:香料 類似した成分:セイヨウハッカ油  スペアミント油とは一部のヘアケア、スキンケア製品に使用されている成分で、モノテルペノイドの一種であるカルボンやリモネンを主成分としています。常温では無色~淡黄色の液体で、水に馴染みにくい一...
成分

セイヨウハッカ油

使用の目的:清涼感の付与 類似した成分:ハッカ油、スペアミント油  セイヨウハッカ油とは主に夏向けのスキンケア製品やリップ製品に利用されている成分で、l-メントール、メントン等を主成分としています。常温では無色~淡黄色の液体で、水に馴染みに...
成分

ハチミツ

使用の目的:保湿、香料 類似した成分:ミツロウ、フルクトース  ハチミツとは様々な化粧品に含まれている成分で、単糖類の一種であるグルコース及びフルクトース、水を主成分としています。常温では薄黄色~褐色、透明な液体で、水と馴染みやすく、油と馴...
成分

ミツロウ

使用の目的:安定剤、皮膜形成、増粘剤 類似した成分:キャンデリラロウ、ハチミツ  ミツロウとはメイクアップ製品やヘアケア製品に広く利用されている成分で、炭素数16の飽和脂肪酸であるパルミチン酸と炭素数24-32のアルコールのモノエステルを主...
成分

酢酸ベンジル

使用の目的:香料 類似した成分:安息香酸ベンジル  酢酸ベンジルとは一部のボディクリーム等に含まれている成分で、化学式C9H10O2で表される酢酸とベンジルアルコールのエステルです。常温では無色透明の液体で、水に溶けにくく、エタノールやアセ...
成分

安息香酸ベンジル

使用の目的:香料及び溶媒 類似した成分:酢酸ベンジル 安息香酸ベンジルとは一部のメイクアップ化粧品やフレグランス化粧品に含まれている成分で、化学式C14H12O2で表されるカルボン酸エステルの一種です。常温では無色透明の液体もしくは固体で、...
成分

ゲラニオール

使用の目的:香料 類似した成分:リナロール、フェネチルアルコール  ゲラニオールとは化粧品に幅広く利用されている成分で、化学式C10H18Oで表されるモノテルペンアルコールの一種です。常温では無色透明の液体で、水に溶けにくく、エタノールやア...
成分

フェネチルアルコール

使用の目的:香料 類似した成分:リナロール、ゲラニオール  フェネチルアルコールとは化粧品に幅広く利用されている成分で、化学式C8H10Oで表される芳香族アルコールの一種です。フェニルエチルアルコールと呼ばれることもあり、常温では無色の液体...
成分

オイゲノール

使用の目的:香料 類似した成分:チョウジエキス  オイゲノールとは一部の口紅や香水などに含まれている成分で、化学式C10H12O2で表されるフェノール誘導体の一種です。常温では無色から黄色の液体で、水に溶けにくくエタノールやアセトンに溶けや...