使用の目的:使用感の向上、パウダー製品の飛散防止
類似した成分:ステアリン酸カルシウム、酸化亜鉛、ステアリン酸マグネシウム
ステアリン酸亜鉛とはメイクアップ製品を中心に幅広く利用されている成分で、化学式C36H70O4Znで表されるステアリン酸の金属塩の一種です。常温では白色の粉末状の物質で、水にほとんど溶けず、油と比較的馴染みやすい性質を持っています。工業的にはステアリン酸と酸化亜鉛を反応させることによって得ることができます。
特筆すべき性質としては優れた使用感の向上効果が挙げられます。ステアリン酸亜鉛の粉末は原料であるステアリン酸に由来する滑らかな感触を持っており、肌との馴染みも良いため、パウダー製品の使い心地を良くする目的で利用されています。また、適度な粘度や付着性を持ち合わせているため、パウダーの飛散やケーキング(表面が固まってしまう現象)を防ぐ目的でも利用されています。
化粧品成分としてお馴染みのステアリン酸、酸化亜鉛から合成される物質であり、肌への刺激性や毒性、アレルギー性なども認められていないため、安心、安全に利用可能な成分です。また、他のステアリン酸塩よりも粘度が低く透明性が高いため、化粧品の質感に影響を及ぼしにくい成分です。しかし、原料の酸化亜鉛のような着色性やカバー力は持っていません。
類似した成分としてはステアリン酸カルシウムが挙げられます。ステアリン酸カルシウムはステアリン酸亜鉛と同様にステアリン酸を由来とする成分で、化粧品の使用感を向上させるために用いられますが、ステアリン酸亜鉛よりもやや粘度が高く、透明性が低いことが特徴です。化粧品にはそれぞれの特徴を活かす形で使い分けがされていますが、ステアリン酸亜鉛の方がより一般的に用いられています。