刺激性

成分

グリコール酸

使用の目的:角質の除去 類似した成分:パパイン  グリコール酸とは一部の洗顔料やスキンケア製品に利用されている成分で、化学式C2H4O3で表されるヒドロキシ酸の一種です。ヒドロキシ酢酸と呼ばれることもあり、常温では無色の結晶状で、水やエタノ...
成分

アンモニア

使用の目的:パーマネント液の1剤 類似した成分:モノエタノールアミン  アンモニアとはパーマネント液の1剤等を中心に利用されている成分で、化学式NH3で表される無機化合物の一種です。水に溶かした状態をアンモニア水と表記することもあり、常温で...
成分

ハイドロキノン

使用の目的:シミ、ソバカスの予防(美白成分) 類似した成分:コウジ酸、アルブチン、ビタミンC誘導体  ハイドロキノンとは一部のスキンケア化粧品に含まれる成分で、化学式C6H6O2で表される二価フェノールの一種です。ヒドロキノンと呼ばれること...
成分

次亜塩素酸ナトリウム

使用の目的:殺菌 類似した成分:塩素(次亜塩素酸)  次亜塩素酸ナトリウムとは一部のハンドソープ等に使用されている成分で、化学式NaClOで表されるナトリウム塩の一種です。次亜塩素酸ソーダと呼ばれることもあり、常温では白色の固体もしくは液体...
成分

安息香酸

使用の目的:防腐剤、pH調整剤 類似した成分:パラベン、リン酸ナトリウム  安息香酸とは化粧品に幅広く利用されている成分で、化学式C7H6O2で表される芳香族カルボン酸の一種です。英語ではBenzoic Acidと表記され、常温では白色の結...
成分

サリチル酸

使用の目的:抗菌作用 類似した成分:コハク酸、リンゴ酸  サリチル酸とは化粧品に幅広く含まれている成分で、化学式C7H6O3で表されるヒドロキシ酸の一種です。常温では無色透明の針状の結晶で、水に溶けにくく、エタノールやアセトンに比較的溶けや...
成分

塩化アルミニウム

使用の目的:収れん作用 類似した成分:クロルヒドロキシアルミニウム  塩化アルミニウムは一部のスキンケア製品や制汗剤に使用されている成分で、化学式AlCl3・6 H2Oで表される金属塩化物の一種です。常温では白色の固体で、水やエタノールに溶...
読みもの

化粧品のイソプロパノール、どんな目的で使われているの?エタノールとの違いは?

2番目に身近なアルコール、イソプロパノール  貴方はアルコールと聞いてどんなものを想像するでしょうか。愛してやまない方も、体質的に苦手という方もいらっしゃるかと思いますが、殆どの方はお酒(=エタノール)を想像するのではないでしょうか。エタノ...
成分

トリエタノールアミン

使用目的:pH調整剤、カルボマーの粘度調整 類似した成分:アルギニン、クエン酸ナトリウム トリエタノールアミンとはスキンケア化粧品に幅広く用いられている成分で、化学式C6H15NO3で表されるアミンの一種です。医薬部外品としてはTEAの略称...
読みもの

化粧品に使われているアルコールとはどんな成分なの?どうして使われているの?

アルコールと化粧品の関係  アルコールは人類の歴史が始まって以来、常に人々の暮らしの側に在り続けました。ある時は素敵な食事と一緒に、またある時は恋を盛り上げるために、そのまたある時は明日の仕事のエネルギーとして多くの人に愛され続け、21世紀...